比べてみればもっと楽しい!
- ムーランの実写とアニメの違いは?
- 実写とアニメの変更点は?
- どんな人向けに実写は変わった?
12月5日より、実写版「ムーラン」の”見放題配信”がDisney+で開始されました!
アニメ版は既に配信されています。アニメと実写が両方存在する作品でやっぱり気になるのが「内容の違い」ですね。
今回はムーランの実写とアニメの違いについてまとめました!本編を見る前に、是非一度おさらいしておきましょう!
目次
実写とアニメの違い①:シリアスさとお色気シーン満載な「大人向け映画」に!
©DISNEY
アニメ版ムーランといえば、やんちゃで頭も切れるまっすぐな女性、ムーランの生き様をコミカルかつシリアスに描いた作品として、老若男女問わず楽しめる作品でした。
一方で実写版ムーランは女性であることを隠す葛藤に重きを置き、ムーランの精神面での成長が深く描かれた分シリアスな展開が続きます。
また、着替えや入浴シーンなど、アニメ版ではコミカルかつシンプルにまとまった場面はやや強調気味になっており、「アニメ世代の大人が新解釈で楽しむムーラン」という立ち位置になったのとなっていました。
実写とアニメの違い②:ミュージカルシーンを廃止、各楽曲はBGMへ
実写版ムーランではミュージカルシーンがなくなったことが有名ですが、そのままなくしたわけではありません。耳を澄まして、作品内のBGMを聞くと、アニメ版のミュージカルシーンで用いられた楽曲が使われている場面が散りばめられています。
例えば、仲人さんのもとへ行く準備のシーンでは「家に名誉を」が、軍隊の訓練や手合わせシーンでは「闘志を燃やせ!」が使われています。アニメ版のファンのことも考えた、粋な演出です。
・家に名誉を
・闘志を燃やせ!
もちろん、アニメ版主題歌「リフレクション」はそのまま映画の主題歌に採用されているので、こちらも必聴ですよ!
実写とアニメの違い③:いる?いない?アニメと実写で変わる登場キャラクター
vg+(バゴプラ)から引用
今作ではアニメ版から名前や設定が異なるキャラが何人か登場してきます。その一部をご紹介いたします。
・シウ:ムーランの妹、アニメ版未登場
・シェンニャン:アニメ版シャン・ユーのハヤブサの位置。今作のヴィランズの1人。
・不死鳥:アニメ版ムーシューの位置。セリフはなく、ムーランを導く存在として登場。
・タン司令官:アニメ版リー・シャンの位置。理解ある良き上司という関係性に。
・ホンフイ:実写版オリジナルキャラ。同じ部隊でともに切磋琢磨しあう親友になる。
アニメ版で親しんできたキャラクターの呼び名が変わっていたり、いなくなったりすると違和感を感じてしまいますが、違った視点からの楽しみ方が増えるような気持ちになりますね!
アニメと実写のムーランの違いはたくさん!
大人向けに生まれ変わった、実写版「ムーラン」。濃厚なストーリーを迫力あるアクションで楽しめる今作をDisney+で楽しめるようになったのは素晴らしいです!皆さんもぜひ、新しいムーランの世界を体感してみてください!