先日僕はこのようなツイートをしました!
最近ブログを更新してなかった理由はrage2 を最短でクリアするためにめっちゃ頑張っていました!
これを記事にして感想とおススメの攻略方法とか、教えれたらいいなと思います!
ちなみに6時間ちょっとでクリアしました!
見てる人にアドバイスを1つするなら、スラムは絶対強化すべき!! pic.twitter.com/EqOjYFdhEF
— ミキまるBOOK’s@ディズニープラス会員歴16ヶ月 (@fry_dream) June 9, 2019
RAGE2をプレイしました。
それで、今回書くテーマですが、
- どこが面白いのか、どこが面白くないのか、
- 難易度
- プレイ時間はどれくらいなのか、短くないのか
- いくらだったら買うべきか
- 誰に向いているのか、向いていないのか
ここに焦点を当てて、書いていこうと思います。
目次
爽快プレイが良すぎる!
この記事を見てくれている方はこう思ってきてくださっていると思います。
では、答えましょう。
爽快な戦闘が楽しい!
この一言がふさわしいと思います。
RAGE2は主人公が叔母を殺したクロス将軍に復習するために旅をしていきます。
その中で、アークと呼ばれる強化スポットがあるんですが、その強化が多いんです。
全部ゲットすると合計11個のスキルが手に入って、
主人公はこの11個のスキルを駆使して戦います。

他にも、武器は8個あって、それぞれ、役割も違います。
アサルト、ハンドガン、ロケラン、マシンガン、ショットガン、スナイパー、リボルバー
あと1つが特殊で、磁石みたいな弾を撃って指定し場所に吹き飛ばす面白銃なんかもあります。
これだけ多彩なスキルと銃があれば、戦闘が楽しすぎて、やみつきになります!
最初から敵がわんさか出てくるから、最初からヒャッハー出来ます!
さらには、マシンも豊富で、16台もあり、中にはマシンガンや、大砲を持っているマシンも!マシンも使って敵をなぎ倒そう!
ばんばん敵に鉛玉をプレゼントしましょう!
オープンワールドだけど飽きない
オープンワールド失敗と成功が顕著に見られるジャンルの1つだと思いますが、
RAGE2は僕的には成功していると思います。
敵地が点在しているのは当たり前だと思いますが、ただの荒野でも敵がいて、さらには、敵同士がやり合っているのも結構見かけました。

その場所が、制圧ポイントだと、やり合って少なくなったところで狩りに行くことや、突撃をすることも
やり方は自由です!
しかも、丁寧なことに、ミッションがある場所には、難易度もつけてくれてます。
1度クリア出来なかったら、その難易度を避けて通ることが出来るので、初心者も安全にプレイすることが出来ます。(強化したら突撃しよう)
もちろん採集も出来るので、オープンワールドが好きな人にもおすすめ!
ファストトラベルが少なめ・・・
ファストトラベル(ワープすること)の場所が少ない・・・
僕が見つけてないからだと思うだけど、分かってるので、3つ
調べると9個あるそうです。でも、こんなに大きいワールドで9個はちょっと少ない気もするよ・・・
サクサク進めたい人には少し物足りない要素ですね。
僕も行きたい場所の近くにファストトラベルする場所がないからマシンで移動ってのはとても多かったです。
僕の現状(?と□の中に四角が2重で入っていマーク以外の白い場所がファストトラベル出来る場所です)
ストーリーが薄い
今回の1番の難点ですね~
まあ6時間でクリア出来ることからお察しする人もいると思いますが、ストーリーが短い!!
オープンワールドに全て持っていちゃった感すごいです・・
ストーリーとサブミッション等を比率で出すと
3:7くらいになると思います。
戦闘もオープンワールドも楽しいんだから、ストーリーも頑張れって思います!
今後無料DLCも展開されるらしいので、そこでストーリーの補完をしてくれるとうれしいですね!
難易度はそこまで難しくない
fps初心者の人でもノーマルで普通にいけると思います。
ただ、注意として、物語後半から、鎧を着た敵が出てくるんですが、
その敵にはしっかり対策を取らないと攻め寄られて負けます。
なのでほかにも所々対策をすれば良いですが、対策をしない場合、
難易度はノーマルでも、ハード級になることがあるので注意が必要です。
プレイ時間は10時間前後
最近ブログを更新してなかった理由はrage2 を最短でクリアするためにめっちゃ頑張っていました!
これを記事にして感想とおススメの攻略方法とか、教えれたらいいなと思います!
ちなみに6時間ちょっとでクリアしました!
見てる人にアドバイスを1つするなら、スラムは絶対強化すべき!! pic.twitter.com/EqOjYFdhEF
— ミキまるBOOK’s@ディズニープラス会員歴16ヶ月 (@fry_dream) June 9, 2019
この通り僕は6時間ちょいで、ゲームクリアしました(ストーリーのみ)
しかし、探索や、採集、サブミッション等は全然やっていないので、
探索等を行った場合、10時間前後で終わると思います。
攻略方法は人それぞれなので、楽しみながらやることが一番です!
なので、この10時間前後はあくまで目安で見てください。
定価で買うより、セールの時に買うのがおすすめ
正直なところ戦闘や旅をするのにはとても楽しいんですが、ストーリーの短さ、ファストトラベルの少なさなど、ゲームにおいて評価する部分が薄いというのもあり、定価で買うのはちょっと高いかもしれません。
でも、今後配信されるであろう、無料DLCが好評であれば定価でも良いとなってくるでしょう!
それまでは、中古で買うなり、セールで買うなりで十分だと思います!
むしろ、セール等で安く買ったら、価格以上に楽しめると思います!
僕的には6000円から5000円くらいで買えたら十分楽しめる作品だと思います!
爽快アクションが好きなら買っといて損なし!
とにかくこのゲームの神髄は「スピード感あふれる爽快FPS」というところだと思います!
でかい敵にも、ロケランで吹っ飛ばしたり、小さな相手はショットガンでぶち抜いたり、
爽快感もありで瞬時に次のことをしなくちゃいけないのスピード感もあり、脳が飽きません!
戦闘にスピード感と爽快感を求めて他はいらん!っていう人には、定価で買っても満足するタイトルだと思います!
一方で、ストーリーを進めてその世界にどっぷり浸りたいっていう人には、安くなってから買うのでも良いと思います!
無料DLCが来て濃厚になったときに買った方がより楽しめるんじゃないかな~と僕は思います。
まとめ
今回は、
- どこが面白いのか、どこが面白くないのか、
- 難易度
- プレイ時間はどれくらいなのか、短くないのか
- いくらだったら買うべきか
- 誰に向いているのか、向いていないのか
このようなことについて、
- スキルと武器の多さを活かしたド派手プレイが出来る(面白い点)
- しっかりオープンワールドとして機能している(面白い点)
- ファストトラベルは少ないからマシンで移動が基本(不満点)
- ストーリーが短めなので、ストーリー重視の人には物足りない(不満点)
- 対策次第で変わるが、基本難易度は適正(難易度)
- やる時間は10時間前後で見ると良い(プレイ時間)
- 買うんだったら6000円以下で買うとスーパー楽しめる(適正価格)
- スピード感と爽快感ある戦闘以外興味ない人は今すぐ買え!(向いてる人)
ということになりました。
これ見てやりたいな!って方は是非遊んでみてください!
ほかにもこんなゲームのレビューもしてるよ!
