こんにちは!ミキまるです!(@fry_dream)
先日このようなツイートをしました!
レビューしちゃおっかな〜 pic.twitter.com/HSGXb2NPQ8
— ミキまる@ほぼ映画ブログ(4ヶ月目) (@fry_dream) September 1, 2019
レビューしよっかな~が現実になりました!
中身がコチラになります!
DX飛電ゼロワンドライバーとフライングファルコンプログライズキーです!
と言うわけで、今回は、
DX飛電ゼロワンドライバーについてのレビューをしていこうと思います!
仮面ライダーゼロワンが初めて活躍したジオウの劇場版についても話していますので良かったら是非!
https://fry-dream.com/over-quartzer/
目次
仮面ライダーゼロワンとは
令和初の仮面ライダーで、AIが生活を支える中、AIを使った攻撃をする敵に対抗すべく、作られたベルト”ゼロワンドライバー”それを使えるのは、ゼロワンドライバーを作った会社の社長のみ・・・
先代の社長が亡くなった今、その社長の座に、孫の若き青年:飛電或人に託された!
飛電或人は社長で仮面ライダーになった!
飛電或人は人々の笑顔を守るため、戦う!
DX飛電ゼロワンドライバーのレビュー
中に入っているのは、
こんな感じ
- DX飛電ゼロワンドライバー×1
- ライジングホッパープログライズキー×1
- ベルト×1
- ベルト止め×1
- 説明書×1
かっこよすぎる!
令和最初のライダーということで、平成ライダーのいろいろなてんこ盛り要素を省きながら、昭和ながらのバッタをしっかりリスペクトしたすっきりデザインがカッコヨイ!
梱包はこんな感じ!
きれいに入っていますね!
ライジングホッパープログライズキー
これがベルトを使用する際に必要なプログライズキーと呼ばれる物で、飛電或人はこれを展開してベルトに装填することで変身することが出来ます!
このプログライズキーは生物をモチーフに今後も展開されます!
そしてこのライジングホッパープログライズキーはゼロワンの通常状態になる際に使われるプログライズキーになります!
バッタがモチーフだと仮面ライダーの原点に戻ったみたいでかっこよくて良いですよね!
展開するとこんな感じ↓
中にはバッタの骨格の様なパーツでバッタが形成されているようなデザインになっています!
変身ベルト本体
これが変身ベルト本体になります!
今までの平成シリーズとは違って見た目がシンプルでスタイリッシュな形状になっています!
いざ飛電ドライバーで変身
そしていざ変身する際には4ステップをこなして変身します!
- プログライズキーのボタンを1回押す!
- 変身ベルトの黄色い半円上にプログライズキーを近づける!
- オーソライズとなって変身待機音が鳴ったらプログライズキーを変身ベルトの右に差す!
これで変身完了!
このように光って音声が鳴ります!(結構うるさい笑)
かっこいいから聞いて(切実)
DX飛電ゼロワンドライバーで必殺技
変身状態から、再びプログライズキーを押すと必殺音声が出ます!
これは、他のプログライズキーがあると、先ほど変身する際にプログライズキーをタッチした場所に触ると音が少し変化します!
これもかっこいいんだ~
タッチする毎にbit、byte、KB、MB、TBと5段階も増えて通常必殺音の後にタッチした分だけ爆発音が追加で鳴る仕組みです!
良き!
DX飛電ゼロワンドライバー変身解除方法
変身解除は簡単!
変身後の状態から、変身前の半円状態にベルトを戻す!
するといっしょにはまっていたプログライズキーも取れる!
DX飛電ゼロワンドライバーを使った感想!
DX飛電ゼロワンドライバーを遊んでみて思ったことは、
変身音がかっこいい!
正直これを本物で聞きたいために、変身ベルトを買った!!
それぐらいかっこいい音声である!
後半めっちゃ英語で聞き取れなかった人もいるだろうから、解説!
「飛び上がライズ!ライジングホッパー! A jump to the sky turns to a riderkick」
和訳すると、「空へのジャンプはライダーキックになる!」と言うもの!
かっこよすぎないか?!
ライダーだぜ!サイコー!!
僕は買って後悔しなかった!これから1年使い倒していきたいと思います!
以上ミキまるでした。(@fry_dream)